あしあと

自分自身のログ(足跡)となります。ソフトウェアエンジニアです。ブログはテック系の内容が少し多めです。

うまくできているのに自信が持てない状態(インポスターシンドローム)

Rebuild FM を聞いていて知らなかったワードです。
内容を聞いて、目から鱗でした。

どんな状態か

外から見ると成功しているように見えるけども、自分自身は失敗していると感じる感情のことです。

単語の定義を読むと、例えば、

  • 平均が50点のテストで90点とったが、100点を取れなかったので落ち込む
  • 自分でわからない事を上司がサクッと答えてしまい、自分の能力は低いと感じてしまう
  • 昇進を言われたが、客観的に見れば能力はあるものの、自分には能力がないと判断して断ってしまう

とかが当てはまりそうです。
というか、全て自分に当てはまります...🤔

詳細な解説

Podcast内で説明があるので、聞くのがオススメです。
Podcast自体はエンジニア向けの内容なので、人にとって受け取り方は異なるかもしれません。

rebuild.fm

単語自体の説明は、以下が参考になります。

nomad-journal.jp

Wikipediaにも説明はありますが、正直、分かりにくかったです。
「詐欺師」という表現が理解を難しくしているような気がします。

ja.wikipedia.org

原文

元の原文は以下のようです。

paulineroseclance.com

私自身も、細かく読めていないので、読んでみようと思います。
1978年に、こういう事がまとめられていたのは驚きです。(学校とかで教えて欲しかった)

英語ですが、セルフチェックシートもあるようです。

どうすれば解消できるのか

自分自身の能力と、設定する能力に乖離がある事が問題かと。
なので、自己肯定(セフルコンパッション)が大切だと思います。

さっと調べたところ、英語ですが、セフルコンパッションとインポスターシンドロームについてブログ記事がありました。

www.inc.com

簡単に書くとインポスターシンドロームの解消案としては、

  1. 失敗に対して正しく向き合う
  2. 事実と感情を切り離す
  3. 同じ悩みは自分だけでない事を知る
  4. 自分の想定外の事が起きる事を理解する
  5. 達成を受け入れる事を学ぶ

とのことです。意訳しているので気になる方は原文を読んでみてください。

自分がここ10年くらいで意識できるようになった事が書いてて驚きました。

他人をインポスターシンドロームにしてしまう

Podcast内でも言及されていますが、自分自身がインポスターシンドロームになるだけでなく、自分自身の存在がインポスターシンドロームを作る可能性もあるとのこと。
インポスターシンドロームの状態を作る状況なので、例えば、

  • 成功しているのに正当な評価しない
  • 悩んでいる人に対して、答えを軽々しく言う
  • 評価の内容を適切に説明しない

が、当てはまりそうです。
マネジメントスキルにも通じるところはありそうです。

自分自身に当てはめると

調べれば調べるほど、私自身もインポスターシンドロームに陥っている事が多かったです。
特に小学生〜社会人五年目くらいまで、約20年くらいは感じていました。

私自身はインポスターシンドロームになる事で自分自身を鼓舞する事ができるので、良い事なのかと考えていました。 ここ1・2年はインポスターシンドロームの考え方をしなくなってきたので、逆にダメかなと感じていました。

日本では、謙虚さが美徳になりやすいので、そういものかなと思っていましたが、事実をちゃんと受け入れることは大切なのですね。

所感

インポスターシンドロームってワードを知って驚きました。
日本人に特有なのかと思っていましたが、世界共通なのですね。

1978年に命名されており、学生の時には知っておきたかったなぁというのが本音でした。

突き詰めると、かなり考えさせる内容なので、継続して調べようとは思います💻。